2003年5月

- Last updated on May. 31, 2003 -
Go back to main
よろず日記メインへ

2003年5月31日(土)

・【CygwinXをvfatにインストール】
 Windows2000(NTFS)がD:ドライブ、Windows98SEがC:ドライブという構成で、 Windows2000上でCygwinXをインストール。 例のカスタマイズしたCD-Rでは、 C:ドライブ決め打ちインストールなのだが、 vfat領域にインストールしても、Windows2000からであればちゃんと動いているようだ。
 ちょっと期待して、そのままWindows98SEで起動してCygwinXを起動しようとしたら、 案の定、 環境変数領域不足のエラーやコマンドオプションのエラーが多数出て、 起動できなかった。 起動スクリプトを修正して起動を試みたいところなのだが、 資料を職場に置いたままだったので今日はここまで。
・【ドライトマトとアンチョビとナスのスパゲティ】
 今日は恒例の季節労働(笑)の無い土曜日なので、 先々週の土曜日に買ったドライトマトとアンチョビを使ってスパゲティを作る。 ドライトマトがかなり濃厚な味なのに加えてナスも入れたので、 かなり甘みの強いものになった。 大人は作り置きの唐辛子入りガーリックオイルを加えた。 食べた後で4月に植えたバジルが開花寸前(たいして大きくなっていないのに) だったのを思いだす。
・【朝顔】
 小二の長女と朝顔の種蒔。昨年収穫?した種が50粒以上あったので、 ミニビニールポットで30個近くになった。こんなに沢山どうしよう…

2003年5月30日(金)

・【Windows2000到着】
 一昨日Amazonに発注していたWindows2000が到着(所要時間44時間)。 Amazonってこういうソフトもソフマップや生協より1割くらい安い。 今回はライセンスの数合わせの為なのでライセンスキーだけでいいんだけど、 そういうオプションは無かった。

2003年5月29日(木)

・【秋野不矩】
 午後に神戸へ。帰りに岩屋の兵庫県立美術館に寄って秋野不矩展を見る。 直に秋野不矩の絵を見るのは20年ぶりか…。それにしても神戸は遠い。たっぷり 2時間かかる。おまけに今日はJR環状線の人身事故でダイヤは乱れっぱなし。

2003年5月28日(水)

・【Windows と Virus Scan Soft】
 MS Windows系OSをインストールするとそれに伴って必要なのが Virus Scan Soft。今回はAVGにして無料で済ませようかとも思ったが、 Windows2000は今後継続して仕事用として使う予感がするので機能制限のあるものはちょっと躊躇。 たまたま、StarSuite6.0を公私ともに購入していたので、 そのユーザ登録をしたら、日本の販売元の Sourcenext が、 McAfeeの販売元でもあることがわかった。 獲得ポイントを調べたところ、 McAfee Virus Scan Online が貰えることが判明。 さっそくダウンロード版をGET。

2003年5月25日(日)

・【Windows2000】
 家の主力マシンが今だにWindows98SEとVine Linux 2.5/2.6? とのデュアル ブートで時代遅れだったので、2台目のHDD(80GB)に 遅ればせながらWindows2000を追加。 3種類のOSのマルチブートになった。
 このマシンは、周辺機器など色々付いているが、Windows 2000 では ちょっと古いデバイスのドライバのインストールはそれほど手間どらない。 Video と Sound、TV Card 等は後で追加したものなので、 このあたりは各ボードに付属のドライバをインストール。 特に気を付けたのはUSBカメラ関係 (これは必ずドライバをインストールしてから、カメラを取り付けなくてはならない)。 そして、お約束の Windows Update で小一時間。 各種アプリのインストールはこれから。 これに例のカスタマイズした CygwinX を入れるには、 Windows2000のドライブがD:ドライブになるので、 インストールスクリプトと起動スクリプトのドライブレターを全部変更しないと いけない。このあたりが要改善。

 ディスク構成は、

/dev/hda1 (7.5GB) Windows98SE
/dev/hda2 以下に Vine Linux2.5/2.6?
(snip)
…………
/dev/hda9 (10GB) Windows98 データ用

という環境だったところに80GBのHDDを追加して、

/dev/hdb1 (64MB) /linux boot 用
/dev/hdb2 (20GB) NTFS   ← 今回 Windows2000 をインストール
/dev/hdb3 (4GB) linux / 用
/dev/hdb4 拡張パーティション
/dev/hdb5 (1GB) linux swap 用
/dev/hdb6 (4GB) linux 用
/dev/hdb7 (4GB) linux 用
/dev/hdb8 (4GB) linux 用
/dev/hdb9 (4GB) linux 用
/dev/hdb10 (残り) linux /home 用

というようなパーティションを作成。 Linux用のパーティションも次の評価用領域として充分に取ってある。 近く4種類のOSのマルチブート環境になるだろう (本当は、HDDドライブ2つが相互依存するような構成にはしたくなかったのだが…)。 ちなみに、マルチブートの為のc:\boot.iniの内容は

[boot loader]
timeout=10
default=C:\
[operating systems]
C:\ = "Microsoft Windows 98 Second Edition"
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
c:\bootVine.lnx="Vine Linux 2.5(6)"

 私としては、 default=c:\bootVine.lnx あるいは、 default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINNT としたいところなのだが、 家族(特に子供たち)の事を考えるとそうもいかない。

2003年5月24日(土)

・【御座候って】
 Kさん、御座候ってこんなもんです。
御座候
 こんなところに御座候のWebPageが あるみたい…

・【先週に続き】
 午後は出勤。帰りに日本橋のJoshinへ行ったが夕方ではさすがに手遅れで めぼしいものは無い…

2003年5月21日(水)

・【午後は外出/直帰】
 午後は外で会議。終ったのは夕方だったのでそのまま帰宅。同じ労力/費用を使うのな らば、裁量権が得られる方向に動かないと空しいなぁ。
・【某所のWebPage更新】
 夜中にデータが届いていたので、某所のWebPageのデータ追加と、レイアウト 調整。気がついたら、いつものバスの時刻を過ぎていた。

2003年5月20日(火)

・【ProjectX】
 ProjectXといえば、 日本が打ち上げに失敗した衛星の残骸を、 太平洋から捜し出して引き上げた男の話が印象に残っているが、 久しく見ていなかった。 数週間前にTRONの話があるというので久々に見たのがきっかけで、 ここしばらく見ていたのだが、 以前見た時感じた躍動感よりも、 レクイエムのような印象ばかりが残る。
・【ハリーポッター:到着】
 到着したのはもちろん日本語版。長女がさっそく読んでいたようだ。 私もちょっと読んでみたが、良くも悪くも映画そのままの内容という印象。 Michael Ende の MOMO(モモ)や、Die Unendliche Geschichte (ネバーエンディングストーリー)は、映画より原作の方がずっと深いが、 ハリーポッターは映画も原作も同程度かなぁ。まあ、子供にはそれで充分面 白いのだろうが…、なんで大人がこんなに騒ぐのかわからん。

2003年5月19日(月)

・【Harry Potter UK版】
 「 Harry Potter Box Set 」 という現在出版されているもの全部揃ったUK版がAmazonにあったので発注。 ついでに 6/21 に発売という新作 Harry Potter (Book 5) UK版「Harry Potter and the Order of the Phoenix」 も予約。
・【堕落】
 http://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054438,00.htm
 売るほうも売る方だな。GIFの時も思ったけれど、 アメリカの企業って、ここまで堕落してるのね。
 #日本の YahooBB!スタジアムなんていうのも情けないが、まだかわいいもんだ…

・【StarSuite6.0 到着】
 勤務先で発注した SUN のStarSuite6.0 が到着。ガイドブック無(マニュアル 有)版で税込\10,500-。さっそく、勤務先で使う分のユーザ登録をしたが、 これって、SUN のユーザ登録用 WebPageはシリアルNo.訊かれるわけでもなく、 名前、メイルアドレス等、勤務先などの情報を入力するだけなのね。 ライセンス管理ページでシリアルNo.や Host ID 等を入れても StarSuite は 対象外みたいだし、いったいどうなっているのやら…。
 今日帰ったら、家で使う分も登録しなくては…

2003年5月18日(日)

・【駐禁取締り】
 団地の出入口付近の歩道上に軽四が一台駐車してあって、歩道を塞ぎ、出入り 口の見通しを悪くしていた。この車は団地の中でも迷惑駐車の常習で、住民が 張り紙などをしてもいつも無視して駐車している奴だった。今日の留めかたは目 に余るので、管轄の警察に電話した。その後外出していたら、 携帯に警察から電話があり、
警察:「問題の車の他にも違法駐車をしている車がたくさんあるので、 問題の車一台だけ摘発するわけにはいかないんですよ…」
という。情けない思いをしながら
私 :「それなら警告だけでもしていただけますか?」
警察:「警告だけでいいんですか?」
私 :「???……もちろん取り締まって欲しいですよ。 子供達が事故に遭ってからでは遅いですし、 皆、この車には迷惑していますから…」
警察:「では、全部取り締まります。いいですね?」
と念を押してくる。なぜ、わざわざ私に念押しするのか…と思いながら仕方無しに、
私 :「お手数をかけますがよろしく…」
と答えておいた。
 外出から戻って来ると、問題の車以外に十数台の車に駐禁の札が下がっていた。 おとなしく違法駐車していた車には気の毒?だったかもしれないが、 今は春の交通安全週間だったよな…
・【ハリーポッター】
 小二の長女が「学校の図書室のハリーポッターの本は貸し出し禁止になっている」 と言っていたので、Amazon で全巻まとめて発注。24時間以内に発送可とのステータ ス。発注しようとしたら、「英語版とまとめて発注」というボタンが出て来たが、 同じページの書評には、この英語版はアメリカ版でオリジナルのイギリス版 とは酷い場合はタイトルまで言葉が不適切に差し替えられていて論議を呼んだ… 読むならイギリス版を勧める…という記述を発見。英語(アメリカ)版の発注は 止めた。
 このような話は、つい先日 H さんと話していても出てきたが、実際に 書評にまで書かれているとは…。アメリカ人って「英語」を読めないのネ…(笑)。

2003年5月17日(土)

・【UNIX MAGAZINE 到着】
 帰宅したら到着していた。7月からはASCII直送ではなくて別会社から送られて来るらしい。

・【今日の買物】
 腕時計の電池交換の為、堺東の高島屋へ行ったついでに買物。
 ・天牛で子供の雑誌2冊(以前の旭屋の品揃えも酷かったが、 天牛は(古本はいいんだけど)新刊書は絶望的なくらい品揃えが悪い…)
 ・御座候5個
 ・ドライトマト
 ・アンチョビ

・【季節労働?】
 この2〜3年この時期の土曜日は午後が潰れる…
・【腕時計】
 腕時計の秒針が5秒毎にバサっ、バサっていう感じで動いている。 電池寿命の警告モードだな…

2003年5月16日(金)

・【SD誌到着】
 定期購読しているSD誌が発売日の二日前に到着。UNIX MAGAZINE は未着。
・【あれ?(ffmpeg)】
 Linux でTV録画をするときに、1時間600MB程度に収まるように画面サイズを 320x240ドットにしたつもりだったのだが、実は、640x480ドットでもファイルサ イズは殆んど変わらないことが判明(320x240:10424320B/min, 640x480:10608640/min)。 ということは、ほとんど音声部分でファイルサイズ が決まっているのかもしれない。ffmpegをlame対応にして音声をmp3エンコー ディングすればもっとファイルサイズが小さくなるのかもしれない。とにかく、 録画スクリプトを以下のように変更。
#!/bin/bash
v4lctl setchannel $1
ffmpeg -t $2 -s 640x480 -r 29.97 -b 1150 -ab 224 -ac 2 -f mpeg $3.mpg
この解像度で録画すると、gmplayerでフルスクリーン表示でも一応耐えられる品 質になる。

2003年5月13日(火)

・【VDT検診】
 定期健康診断。おまけ?にVDT検診。 私の場合、 勤務中はずっと2台の液晶ディスプレイの前に座っているので、 VDT検診の対象になるらしい。 問診票の、頚こり、肩こり、視力低下などしっかり該当するが、 これは、VDT作業のせいというよりは年齢と運動不足の可能性が高い。 担当医は今年初めて見る若い新人さんで、 両肩を親指で強めに押えて「痛くありませんか?」と訊いてくる。 「痛いというか…そうやって押えると気持がいいです…肩がこってるもんで…」 と答えながら笑ってしまった。 きっとこの医者はまだ肩コリを経験していないもんだから、 こんな質問のしかたをするのだ。

2003年5月11日(日)

・【4合分のおにぎり】
 今日は母の日なので子供達に「晩ご飯は子供達で作ること…」と宣言。何を作 るかというと第一候補はカレー。しかし、これは親が却下。彼らの出来そうなメ ニューに限られるので、メニューは、おにぎりと豆腐の味噌汁と自家製フリカケ になった。テレビ番組の「伊藤家の食卓」の裏技シリーズが彼らの印象に強いら しく、「熱くないおにぎりの握り方」や、「電子レンジでできるフリカケ」等を 試してみたいらしい。普段は料理に見向きもしない長男が炊飯係で(結局母親が 付きっきりで)米を洗っていた。子供達3人がそれぞれにおにぎりを作るものだか ら、結局4合全部を握ってしまって、テーブルの上はおにぎりだらけ。自分で作っ たものはどんどん口に入るらしく、夕食が終った時には小さいおにぎりが4個残っ ているだけだった。9歳、7歳、3歳 + 大人二人(は小食)でよくこれだけ食べたも のだ。

2003年5月8日(木)

・【やば…】
 昨日からACSの雑誌の Web Edition から、 今週分と今年度の初めの6週間分の記事(合計2000ページ強) をせっせとダウンロードしたら、 突然 Mozilla(on Linux) や w3m でアクセス不能(接続時にタイムアウト)になった。 隣に置いてあるWindows2000のマシンからアクセスしたり、 別のlinuxマシンから w3m でアクセスするとちゃんと見えるので、 IP Address で ロックされたみたいだ。 明日にでも同じLinuxマシンでアクセスできるか試してみるつもりだが、 別のマシンでもおとなしく様子をみないとアカウントをロックされてはまずい。 「システマティック」にダウンロードするのは(しばらく)止めたほうが良さそうだ。
・【実家へ電話】
 母親の誕生日だったので実家へ電話。北陸でも昨日は暑かったのに、 今日は寒いとのこと。 回線の状態が良くなかったのか、 少し耳が遠くなったのか、 ゆっくり大声を出さないと通じないことがあったが、 元気そうだったので少し安心した。

2003年5月6日(火)

・【WindowsNT設定終り】
 件のWindowsNTマシンの再生?作業で残っていた、 Sound まわりの設定のトラブル(デバイスが認識されない)は、 BIOS のISA PnP の設定を変更する事で解決。 これにより、先週金曜日にHさんに教えてもらった割込みでカードが認識された。

2003年5月3日(土)

・【泉の森ホールへ】
 今日は終日JEC関係で泉の森ホールへ。

2003年5月2日(金)

・【Windows2000 vs KNOPPIX】
 古いWindows98/Me時代のノートPCにWindows2000を入れ再生するのを見物。 Celeron 500MHz のマシンだったがたっぷり時間がかかった。 しかし、 メーカーのダウンロードサイトからドライバを取ってくる必要があったのはサウンドまわりだけで、 すんなりWindows2000をインストールできたのには驚いた。
 Windows2000のデバイスの自動認識/ドライバ組込み能力も、 1CD Linux である KNOPPIX の自動認識能力に匹敵するぐらい進歩したのね… (って順番が逆か…)
・【HUB故障】
 職場の48ポートのHUBが故障し47台のクライアントが陸の孤島に。というか認 証もできないのでログインすらできない状態になった。電源瞬断などでHUBが暴 走しているかもしれないと思って電源を抜いてしばらく待ち、再び入れ直しても、 各ポートのインディケータが一定のリズムで点滅状態。

2003年5月1日(木)

・【WindowsNTマシンの再生】
 懸案の WindowsNT 4.0で動いているPCにStarSuite 6.0 をインストールし、 プリンタのドライバも入れた。これで、一応、世間とのつながりは確保できたか…。
 このマシンはWindowsNTとFreeBSDのデュアルブートになっていたので設定を解除。 Windows95のシステムの入ったFDで起動し、 FDISK /MBR を実行しOS選択メニューを消去。 これで大丈夫かと思って最起動したらFreeBSDが立ち上がった。 アクティブパーティションが FreeBSD になってしまっていたためで、 Windows95のFDのFDISKでWindowsNTのパーティションをアクティブに変更。
 次に、KnoppixのCDで起動し、CTRL+ALT+F2 で root コンソールになり、 export LANG=C と入力した後、fdisk を起動 (なんてことができるあたり、Knoppixってけっこう怖いディストリビューションだ)。 1台目のHDDの FreeBSD のパーティション削除し、 新たに /dev/hda2 をNTFS に設定。 このNTFSの領域はユーザのデータ領域にする。
 2台目のHDDは、WindowsNT, FreeBSD のパーティションを全て削除。 この2台目のHDDは後で Linux をインストールする予定。
 最後にWindowsNTで起動し、 1台目のHDDの第二パーティションをNTFSでフォーマットして、今日の作業は終り。 この領域に件のCygwinXを入れるには、 第二パーティション用にインストールスクリプトを書き換える必要がある。 それよりはLinux を2台目のHDDに入れる方が快適なはずなので、 どうしても必要になるまでは放置。
 このマシンのやり残しは、WindowsNTのサウンドドライバを入れる事と、 Linux のインストール。
よろず日記メインへ
Go back to main